ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR

電波・ソーラー・タイド・バックライト付きなのでナイトゲームにもぴったり、とりあえず買うっていう商品です。ライフジャケットに装着しました、タイドグラフは小さくて見にくいけど、持ってるっていうことが重要でしょう!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月14日

アーバン釣堀

早朝に電車とバスを乗り継いで、(バスは始発)7時にエリア到着です。以前に東京に住んでいたときは、ここは都会の喧騒を忘れさせてくれる、とてつもなくいいところという印象でしたが、天竜川と浜名湖に一年中浸かったあとはこんなもんかと、ちょっとカルチャーショック。

天竜用に用意していたおニューのミラージュ、WFラインも新品で、ペレット育ちと遊びます。



底にいると思って、ずるずる引っ張ってアタリあるものらず、そのうち中層に溜まっているのにきずいてようやく一匹め。結構よく引きました。



大きいのも入ってます。



6時間券で終了前に敵(嫁のこと)から、まさか管釣りいってるんやないやろなと電話が入り、まだ時間ありましたが、まあいいかということで納竿。

こんなところです、昔は併設のイタリアンが最高においしかったのですが今は普通のレストランになってしまってました。

  


Posted by いち at 18:25Comments(6)管理釣り場

2011年05月29日

浜名湖FR-台風編

1日やっても2,000円だし、いっとこかということでつりぼり、これだけ雨が降っていても水温が高いので、鱒君たちもかなりへばってました。ここのトラウトはもうすぐ終了です。

型はよくても、高水温で弱っているので引きはあんまり良くありません。

想定外のブラウン。

8時半から13時半までやって、50匹ほどネットインして、ずっと雨が降っていて、しみてきたので納竿です。よく遊びました。  


Posted by いち at 21:13Comments(4)管理釣り場

2011年04月08日

釣堀ふたたび

これまた、ちょっと前の話ですが、お手軽に浜名湖FRです。途中で昼飯を友達と食べたりして3時間ぐらい抜けつつ一日釣堀です。本日最後の一匹。
  


Posted by いち at 23:49Comments(2)管理釣り場

2011年02月13日

浜名湖FR

朝2時に目がさめて、タイイングで時間をつぶして夜明け。天竜川C&Rか管釣か悩んだ末にやってしまいました管釣です。
ブラウン様、ありがとう、久しぶりです。

イワナ様、ありがとう、久しぶりです。

チビニジ様。ありがとう、久しぶりです。

三桁には届きませんが、やっぱりつれると楽しい、終盤には50アップも出ました。釣堀はたのしいけど....,やっぱりつりぼりというのはやめてほしい、エリアとかにしてほしいです。せめて管理釣り場。
  


Posted by いち at 21:22Comments(3)管理釣り場

2010年10月25日

ジュネスー2週間連続編

午後から時間が出来たので、とりあえずジュネスへ、今日もつれ続けましたが、2週間連続で、どんなフライにも出てしまうちょっとかわいそうなニジ君に、もしかしたら飽きてしまったかもしれません。
とりあえず綺麗なニジマス。

おこぼれを虎視眈々とねらう、常連のねこちゃん。

パターンが同じで、もういいかということで、最後はパワフル君で4時半に終了です。
  


Posted by いち at 22:20Comments(2)管理釣り場

2010年10月18日

ジュネス-筋肉痛編

2週続けて管理釣り場、先週は大物ばっかりだったので、今日は小物の連続ヒット間違いなしのジュネスです。午後だけでしたが、予想通りの連続ヒットで筋肉痛になりました。
もう原型をとどめていないマラブー。

ヤーンがスレッドにひっかっかってる状態からでも、釣れ続けました、これで釣るのは、あまりにもマス君に申し訳ないので、フライチェンジ。4時45分、午後の営業時間終了15分前に出たパワフル君、これで今日は終了にしました。
  


Posted by いち at 07:05Comments(5)管理釣り場

2010年10月11日

くろや-筋肉痛編

またまたsammyさんとの釣行、本日は白鳥まで高速を飛ばしてくろやという自然のなかにある管理釣り場です。隣を流れる渓流から引き込んだポンドが2つ、巨大な虹鱒がどっと入ってますので大物がお好きな人にはお勧めです。

いつものシステムで修理から戻ったIwaiLBで始めたところ、2連荘でバッキングまでもっていかれてラインブレーク、また折れるかもと思って、中古で安く買った天竜プロトタイプby Bule Dunに変更、ティペットも5Xに変更してようやく1匹目。
引きがとてつもなく強いニジ君、ようやく取れました。

その後も、4Xが一瞬のバイトで切れたり、ロッドが完全にのされたりと、とてつもない引きにびびりながらの一日釣行で、完全な筋肉痛になってしまいました。
55アップです、ここの大型は最後まで暴れまわります。

終盤の1匹、そろそろ最後かなと写真を撮っておきました、この後、またでかいのが出て取れそうだったのですが、ラインが指に絡まって、テンションかかりすぎてフライラインとリーダーの結束部で痛恨のブレイクで釣行終了です。
何でこんなに引くんだろうという言うぐらい強い引きのニジ君。

sammyさん、またまたの運転ありがとうございました。次は天竜C&Rですね。  


Posted by いち at 08:31Comments(5)管理釣り場

2010年08月14日

段戸湖-リベンジ編

またまたsammyさんに送迎をお願いしての釣行です。sammyさん往復の運転、本当にありがとうございました。今日はsammyさんの友人も合流して4人での釣行です、私にとっての段戸湖は2回目で、初回釣行の昨年はオイカワを釣った後に深みにはまりウエーダーに水が入って、そのまま帰ったという非常に苦い経験のある釣り場です。とりあえず一匹釣りたいということで流れ込みのサイトでまずは一匹。

これで今日は余裕が出て、2匹目もサイト、良型のブラウンです、やった!

得意のちびニジ君ばっかりですけど、午前7匹、午後17匹の計24匹ネットインしたので、一回目の大失敗を挽回しました。3枚目の写真は終盤に出たきれいなニジ君です。
  


Posted by いち at 20:39Comments(6)管理釣り場

2010年05月17日

ドライで爆釣

毎回一匹しか取れてないので、爆釣を味わいたくてジュ●スへ、ポンドタイプの管理釣り場です。1日やるつもりで7時に到着しましたが、最初からほぼワンキャストワンヒット、マーカーもがんがんかじります。あんまりつれるので、一時間後に、1日券を午前券に変更してもらって11時に終了。今までで1番釣れました、というか、つれ続けました。
こんなのがでつづけました。
  


Posted by いち at 13:16Comments(0)管理釣り場

2010年03月23日

管理釣り場ー久しぶり編

帰国便の時間が遅く、当日に浜松まで帰れないので、ハイアットリージェントにもらい物のクーポンで敵(嫁のこと)と宿泊。敵は翌日10数年ぶりに同窓会をするというので開放。朝一の新幹線に乗って、天竜に行こうか悩みましたが、ウエーダーを履く気になれず、シマゴンに到着。ここはほんとに、ポンドの形が釣堀なのでちょっと敬遠していたのですが、すごく面白いところでした。どこでもつれるし、型が大きいのもたくさん入ってるようで、午後一杯ずっと楽しめました。最後に方のいいイワナさんがでたので納竿です。
  


Posted by いち at 12:54Comments(2)管理釣り場

2009年05月02日

またまたまた管理釣り場

いきつけの散髪屋さんが戸神の池がいいというので行ってきました。気田川に行くより時間がかかってしまいました。ここはたくさん入ってるので入れ食い状態になることもありました。管理釣り場で初めてアマゴをつりました。
  


Posted by いち at 20:28Comments(2)管理釣り場

2009年04月26日

またまた管理釣り場

朝2時に目が覚めてしまったので、そのままタイイングをして、5時出発で管理釣り場へ!今日はとてつもなく風が強い日でしたが、それでも2番です。実は管理釣り場は2番と決めてるんです。まあルースニングだったので番手はあんまり関係ありませんでした。インジケーターも要は浮です、えさ釣りと同じで、回遊してくるまで待つ、もしくはいるところを探して落とし込む、で、浮がスパッと消しこむでした。そろそろ渓流に行かないとだめです。

  


Posted by いち at 19:07Comments(0)管理釣り場

2009年04月12日

管釣り再び

結局2日連続で、午後券(3,000)でお手軽フィッシングです。昨日の教訓を生かして、ラバーネットの大きいのを買いました、マス君が小さく見えてしまいます。3倍体さんありがとう。


  


Posted by いち at 20:18Comments(0)管理釣り場

2009年04月11日

管釣りでおでこ脱出

渓流でおでこ続きなので、管理釣り場に行って来ました。やっぱり、ちょっとちがうなあと思ってしまいました。



でかマスさんたち、ネットが小さくてすみませんでした。  


Posted by いち at 21:52Comments(2)管理釣り場

2008年11月04日

ひさしぶりの管理釣り場

東京での用事のついでに、朝5時おきで管理釣り場に行きました。今はフライ専用ポンドも、夕方5時から22時までルアーと混合になり、かなりたたかれるようで、めちゃめちゃにすれてました。しかも3連休の最終日!曇りの日なら、この時期一日中ドライに出ると思って挑戦しましたが厳しかったです。最後にブラウンがガバット2連荘で終わりにしました。
レストランは相変わらず、味はもちろんウェイトレスやウエイターの身のこなしも最高でした。
  


Posted by いち at 20:43Comments(0)管理釣り場

2008年07月11日

レインボー・ブラウン爆釣

電車でいける管理釣り場に行って来ました、地下水で水温は17度なので、一日中、ドライにでました。放流レインボーはアベレージが45センチで、ブラウンの活性も高いので、腕がもう上がらないぐらい釣れました。最も2番しかもって行かなかったのは失敗で、釣れる度に時間がかかってしまたのが要因ですが、40センチ以上も2番で取れるのがわかったのでよかったです。しかし、この時期の日当たりのいいところでも、大型がドライに出続けるので、なんか怖くなってきて、やっぱり、大きい魚は性にあってないと思いました。

  


Posted by いち at 20:21Comments(0)管理釣り場

2008年06月20日

たまには大物

敵(妻のこと)には三倍体を釣って何がうれしいの?と白い目で見られつつ、大物がつれてしまった(本当はめちゃくちゃうれしい)ときの写真です。大物がつれると思ってないので、いつもライトタックルなので、時間がかかって、マスくんを弱らせてしまいました、ごめんなさい。
  


Posted by いち at 10:54Comments(0)管理釣り場