ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR

電波・ソーラー・タイド・バックライト付きなのでナイトゲームにもぴったり、とりあえず買うっていう商品です。ライフジャケットに装着しました、タイドグラフは小さくて見にくいけど、持ってるっていうことが重要でしょう!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月05日

ボートシーバスー大爆釣再び

前回の大爆釣が忘れられずに、またまた行ってしまいました。長潮満潮20時で、20時出船のベタなぎ、24時半の納竿までに、友人のルアーマンとそれぞれ30匹以上キャッチ&リリースしました。

途中のボイルポインでは、ワンキャストワンヒットでつれ続けて、腕もだるくなってきたので、もういいからメバルポイントに移動しましょうということで、ボイルがまだ終わってないのに移動しました。

敵(嫁のこと)から、釣りに行くならタケノコ持って帰ってこいと言われていたので、29メバルと45シーバスをお持ち帰りして料理にしました。

たまに持って帰って料理をすると、いつもとてつもなくおいしいけど、どうしても捌くときに、複雑な心境になります。

2人で100匹越えを狙っていたのですが、さすがにそこまでは届きませんでした。
  


Posted by いち at 20:34Comments(2)関東陸っぱり

2016年02月19日

ボートシーバスー大爆釣

家から車で30分の東神奈川のマリーナから小型のボートで、ルアーマンの友人とお互い初めてのボートシーバスチャーターです。

常夜灯が明暗をつくってる岸壁や船のヘリのポイントを小型の船でランガンして、釣ります。

横浜湾というかこんなところで釣れるのかと思いつつ、いくつかのポイントはボイルしていて、連続ヒットもありました。

船長のアドバイスに従い、2人とも60アップを筆頭に50アップも結構混じって、4時間でそれぞれ20匹以上キャッチの大爆釣でした。

21:30出船で25:30納竿で、疲れているはずの帰りの車では、次はいつにするという会話で盛り上がりました。

イヤー、簡単に50アップのシーバスがポンポン出るのでびっくりしました。

  


Posted by いち at 20:53Comments(2)関東陸っぱり

2014年09月12日

世界遺産小笠原‐腱鞘炎編

行ってきました小笠原父島、片道25時間半、往復51時間の船旅でとてつもなくきれいな海と自然に出会えます。幸運にも船酔いとは縁のない私は何回でも行きたいところになっちゃいました。(船酔いするひとは結構苦労してました)

透明度が高く無数の魚に出会える父島、東京都です。


例によって、敵(嫁のこと)が寝ているすきに(昼寝を含む)、フライフィッシング。浜名湖と同じシステムの4Xのティペットがほとんどテンションなく2回連続で切れたので、まさかと思いながらも1Xのリーダーにフライを直結したところ30アップのメッキが連続ヒット#6ロッドが簡単にのされてしまいます。ごろた石では昼間からハタがボコボコ出て、おかっぱりフライフィッシング天国、フレンドリーな地元のサーファーにサーフでフライフィッシングしている人初めて見ました、しかし細いテグスですねと言われちゃいました。

小笠原の船釣りに比べれば極小サイズですが、滞在中の朝夕まずめのメッキの引きに耐えた右手に腱鞘炎の症状が出ちゃいました。時間と金はかかっちゃいますが次は釣りだけで行きたいっす。

魚もきれいでした。



  


Posted by いち at 08:54Comments(6)関東陸っぱり

2014年04月29日

メバル7連発

久しぶりに敵(嫁のこと)と一泊旅行、今回は海岸沿いのホテルです。ホテルは朝食だけにして、近くの美術館のイタリアンで夕食。

ここのイタリアンは人生トップ3に入るおいしさ、甘い塩の使いかたが最高でした。


赤ワインを飲みすぎて、目が覚めた時は夜中の1時半、もちろん準備して出撃です、といってもホテルの下の護岸された砂利浜。初めてのところなので恐る恐るウエーディングして、一投目でまさかのメバル、この時点でカメラを忘れたことに気がつきました。その後、黄金メバルも一匹キャッチ、計7匹をキャッチアンドリリースして4時すぎに明るくなってきたので納竿、まさかのメバル爆釣でした。

東京湾でいいとこ見つけちゃいました。

干潮の10時ごろ、そのポイントをチェックするとこんなところでした、なるほどです。

  


Posted by いち at 18:56Comments(2)関東陸っぱり

2013年03月31日

竿出さなかった編

敵(嫁のこと)が用事でいないので、Frequent Flyerをリュックに入れて、金沢八景から八景島までシーサイドでポイント探し。

とりあえず、最低限のタックルをリュックに詰め込みます。


川崎で乗り換えた時はすでに11時を回ったところ、ネギ多めで腹ごしらえ。


12時過ぎに、ようやく金沢八景到着、大潮・干潮・潮止まりです。


乗合船、みんな活性最高潮なんでしょうね。


ここは良さそうなポイントも、潮干狩り客でにぎわってました、バケツに小さいのも含めて満杯に採ってる人も多く、そんなに採ると大きいのなくなっちゃうのにとちょっと嫌な気分。。。。

写真の左側は、潮干狩り客で真夏の海水浴状態になってました。


結局魚っけなく、竿を出さずに帰ってきました、次は三浦半島の先か小田原まで行ってみます。

釣り場情報では結構有名なポイントばっかりで、夕方大潮の満潮だったので、もしかしたらと思いましたが、釣り人が全然いないのであきらめました。

いいとこなんですけどね。
  


Posted by いち at 15:09Comments(2)関東陸っぱり