ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR

電波・ソーラー・タイド・バックライト付きなのでナイトゲームにもぴったり、とりあえず買うっていう商品です。ライフジャケットに装着しました、タイドグラフは小さくて見にくいけど、持ってるっていうことが重要でしょう!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月24日

天竜C&R-予想外編

昨日の夜に敵(嫁のこと)が明日いくんやろ?と聞くのでどっちでもええけど行こうかな、お前は家におるんか?ということで開放。昨日渋かったし、今日はむりかもなあ、でも管釣の気分じゃないので、ちょっと寝坊で7時前に到着。いきなり7時に一匹目がでました。
天竜C&R-予想外編

で7時7分に2匹目。
天竜C&R-予想外編

どんどん出て、7時35分でもう5匹。
天竜C&R-予想外編

その後、8時45分につ抜けです。(つ抜けー最近覚えた言葉)
天竜C&R-予想外編

その後もどんどん出て9時45分には15匹。
天竜C&R-予想外編

その後、以前落としたケースを中島の常連さんが見つけたので車のワイパーに乗せときましたよと教えてれて、しばし歓談、本当にありがとうございました。カラーガンダマいっぱい入れてたので、ケースは安いんですが中身は結構高かったんですよ。ただ、いいことはここまで、その後は全くあたりなし、一時間後の10時45分に出たちび虹君で今日は終了しました。今日は、渋めの管釣り並みのペースで釣れました。
天竜C&R-予想外編




同じカテゴリー(天竜川)の記事画像
天竜川C&R-最終編
天竜川C&R-偶然つれた編
天竜C&R-放流編
天竜C&R-シーズンイン編
天竜川-ついに取った編
天竜川-おしかった編
同じカテゴリー(天竜川)の記事
 天竜川C&R-最終編 (2012-02-26 12:12)
 天竜川C&R-偶然つれた編 (2012-01-03 12:50)
 天竜C&R-放流編 (2011-11-27 17:26)
 天竜C&R-シーズンイン編 (2011-11-03 20:07)
 天竜川-ついに取った編 (2011-10-01 12:06)
 天竜川-おしかった編 (2011-03-06 21:00)

この記事へのコメント
いち様、こんばんは!
流石に非常にいい釣りされてますね。
最近、ロッドを振っていない私はストレスが…。
羨ましいかぎりです。
Posted by r at 2010年01月24日 23:01
はじめまして。

私も良く天竜川に出掛けています。
と言っても釣り始めが10時頃からと言うのが多いので中々お会いできないかもしれませんが、
これからも毎回の記事楽しみに拝見させて頂きます。

それにしても3時間弱でツ抜けはうらやましい限りです。
Posted by sammy at 2010年01月24日 23:11
rockey mountainさん

もうすぐ解禁ですよ、私のアマゴのホームもやっぱり天竜川です、解禁してすぐにえさ釣師にいっぱい抜かれてしまうのであんまり期待は出来ないんですけどね。

sammyさん

はじめまして、赤い帽子とライトタックルなのでお会いすればすぐ分かると思いますのでよろしくお願いします。sammyさんのほうが多きいいのをあれだけとっておられて、、よっぽどうらやましいですよ。私は2シーズンで6回おおきのをかけましたが、取れたのは一回です、取れたといってもネットに多きすぎてはいらず、股の間を抜けていってしまったというのです、その後はすべてラインブレークです。私はマラブーのテールを食いがいいようにと全部切ってたんですが、今週はLTMバージョンでやってみようかと思います。ただ、タックルを変えるつもりがないのでやっぱり取れないかもしれませんけど。お会いしたときはぜひタックルのシステムなどをご教授いただければと思います。
Posted by いちいち at 2010年01月25日 12:54
いちさん

私のタックルですが、フリーストーンの8”3’の#3です。
6’4Xのリーダーに0.8号のフロロを2ヒロ繋いでいます。
マーカー+LTMにタナは1ヒロ取っています。
天竜川では上記のような感じです。

場所と状況によってマーカーの有る無しやLTMがドライフライに変わったりと言う事はありますが、管理釣り場でも渓流や忍野でもロッドやリーダー、ティペットの長さ太さは変わりません。

いわゆるバカの一つ覚えと言うやつです><
Posted by sammy at 2010年01月25日 22:42
sammyさん

ありがとうございます。釣果の差はどうやら流し方やあたりの取り方のようですね、つまりは腕の差ということで、私は引き続き小物狙いにしますよ。
Posted by いち at 2010年01月26日 08:22
いちさん

今週末は行かれますか?
都合が合えばご一緒させて頂きたいと思いますので、
ご予定を教えてく頂ければ幸いです。
Posted by sammy at 2010年01月27日 20:04
sammyさん

ご一緒させていただき、いろいろ教えていただきたいのはこちらのほうですよ!sammyさんのブログから、私の連絡先を送信しておきましたのでよろしくお願いします。
Posted by いちいち at 2010年01月28日 12:48
連絡先の送信ありがとうございました。
私からメールを送らせて頂きましたので、ご確認ください。
Posted by sammy at 2010年01月28日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜C&R-予想外編
    コメント(8)